本サイトは移転しました。3秒後にジャンプします。ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。
H&Cハムショップ
アマチュア無線の初心者、つまりは第4級アマチュア無線技士(通称:4アマ)の資格を有している場合には、10、14、18MHzを除いた周波数帯での運用が可能となります。
しかし初心者の場合だと、どの周波数帯でアマチュア無線を楽しめば良いかわからないものです。そこで下記にて、アマチュア無線初心者におすすめの周波数帯をご紹介します。
短波帯で非常に人気があるのがこの7MHzです。 人気の理由は、全日国内全域に安定して通信を行うことが可能である点です。
また、以前までは利用者数に対して周波数帯が100kHzと狭かったため全日混雑している状態でしたが、2009年の周波数帯の幅の拡張により混雑することなく楽しめるようになりました。
7MHzは人気の周波数帯であるため簡単に相手局が見つかるので初心者におすすめの周波数帯と言えます。
古くから入門編の周波数帯と言われるのがこの50MHzです。50MHzの醍醐味は何と言っても「異常伝播」にあります。普段は近距離しか聞こえないのですが、異常伝播時には国外との通信も可能になります。
また、自作機による運用や礼儀正しい言葉使いといった往年のアマチュア無線の雰囲気が楽しめる点も50MHzの魅力となっています。
UHF帯に属し、安定した通信を行えるのが430MHzです。アンテナや波長が短いことからハンディ機も多くあり、入門用としては最適な周波数帯であると言えます。
また、見通し距離内で楽しむのが主となっている430MHzですが、稀に「ラジオダクト」ができることもあり、そのような場合には1000km以上離れていても通信を楽しめる場合があります。
上記の周波数帯はアマチュア無線初心者にはおすすめの周波数帯となっていますので、初心者の方はぜひ上記の周波数帯で楽しんでみましょう。
当店では通販にて、アマチュア無線が楽しめる機器を販売しております。アマチュア無線に必要な機器をお探しでしたらぜひ当店をご利用ください。
問合せ・予約はこちらから
カテゴリー内を検索
いらっしゃいませ ゲスト 様
会員ID: パスワード:
[パスワードの再発送]
会員登録
お見積りはこちら
H&cハムショップ